前置き
現在の薬では風邪は治すことは出来ません。
風邪を治すためには栄養と休養をしっかり摂ることが一番大切です。
だからと言って、体調が悪い時に栄養バランスが整った消化によい食べ物を用意するのは大変ですよね。
そんな時におすすめの栄養補給ドリンクを紹介致します。
ノンカフェインがおすすめ
風邪の時はノンカフェインドリンクがおすすめ!
カフェインを摂ると、一時的に元気になりますが、そこで無理をすると、結果的に風邪を長引かせてしまう。
調子の悪い時は、栄養・水分・休養をしっかり補給!
第1位 ビタエックス30内服液
有効成分 | 効能 |
プラセンタエキス | 豊富な栄養成分 |
イカリソウ流エキス | 滋養強壮 |
ニンジン流エキス | 滋養強壮・虚弱改善 |
ピリドキシン塩酸塩 (ビタミンB6) | 粘膜バリア機能維持 |
GOOD
【プラセンタエキス配合】
- プラセンタとは胎盤のこと。
- 栄養が豊富に含まれている。
- アミノ酸、タンパク質、ビタミン、ミネラル、酵素、糖類 etc…
BAD
【美味しくはない】
- プラセンタにはタンパク質が豊富に入っているせいか、独特な臭いと味がする。
- 味合わず、イッキで飲むのがおすすめ
- プラセンタが苦手ならローヤルゼリーがおすすめ
(第2位ユンケル皇帝DFCに配合)
第2位 ユンケル皇帝液DFC
有効成分 | 効能 |
ハンピ(反鼻)チンキ | 滋養強壮 etc |
ニンジン(人参)エキス | 滋養強壮・胃腸虚弱 etc |
ジオウ(地黄)エキス-A | 補血強壮 etc |
シベットチンキ | 強壮 etc |
セイヨウサンザシ乾燥エキス | 消化・鎮静 etc |
ローヤルゼリー | 豊富な栄養成分 |
ビタミンB1硝酸塩 | 咳止め(咳中枢に作用) |
ビタミンB2リン酸エステル | 咳止め(気管支拡張) |
ビタミンB6 | 眠気・頭痛を抑える |
ビタミンE酢酸エステル | 血行改善 |
ニコチン酸アミド(ビタミンB3) | 栄養の代謝に作用 |
パンテノール(ビタミンB5) | 栄養の代謝に作用 |
コンドロイチン硫酸エステルNa | 滋養強壮 |
GOOD
【ローヤルゼリー配合】
- ローヤルゼリーはプラセンタと同様に栄養素が豊富
- タンパク質、ビタミン、ミネラル、糖類 etc
【プラセンタより飲みやすい?】
- プラセンタ配合ドリンクよりも個人的には飲みやすい
第3位 ゼナジンジャー
有効成分 | 効能 |
カンゾウ(甘草)エキス | 鎮痛・消炎 etc |
ショウキョウ(生姜)チンキ | 感冒・冷え症 etc |
ケイヒ(桂皮)流エキス | 強壮・血行 etc |
タイソウ(大棗)軟エキス | 鎮痙・滋養 etc |
シャクヤク(芍薬)エキス | 鎮痛・鎮痙 etc |
ジオウ(地黄)エキス-A | 補血強壮 etc |
トウキ(当帰)流エキス | 貧血 etc |
オウギ(黄耆)流エキス | 利尿・強壮 etc |
ニンジン(人参)エキスM | 滋養強壮・胃腸虚弱 etc |
ムイラプアマエキス-A | 強壮 etc |
ハンピ(反鼻)チンキ | 滋養強壮 etc |
ブクリョウ(茯苓)エキス-A | 浮腫・健胃 etc |
ロクジョウ(鹿茸)チンキ | 滋養強壮・強心 etc |
イカリ草(淫羊藿)エキス | 強壮・血行 etc |
タウリン | アミノ酸 |
ビタミンB2 | 粘膜の健康維持 etc |
ビタミンB6 | 粘膜の健康維持 etc |
GOOD
【豊富な生薬】
- 生姜をしっかり配合。寒気に有効
【タウリン配合】
- 風邪などの体力低下時の栄養補給に有効
- 栄養価はプラセンタ、ローヤルゼリーに劣る