内容一覧
前置き
第0章 妊娠・授乳中の薬について
第1章 解熱鎮痛薬
第2章 アレルギー性鼻炎の薬(抗ヒスタミン薬)
第3章 鎮咳・去痰薬
第4章 総合感冒薬
第5章 点鼻薬(アレルギー性鼻炎)
第6章 胃薬
第7章 便秘薬
第8章 下痢止め薬
第9章 水虫薬(外用)
第10章 鎮痛消炎薬(外用)
第11章 痒み止め(外用)
第12章 保湿剤
第13章 口内炎の薬
第14章 点眼薬
第15章 発毛薬
第16章 乗り物酔い薬
第17章 睡眠改善薬
第18章 禁煙補助薬
第19章 にきびの薬
第20章 うがい薬
第21章 その他
(虫除け、消毒液、痔の薬、漢方薬)
(ビタミン類、脂質異常症の薬)
水虫薬
薬を使う目的
白癬菌(水虫菌)の退治!
感想
- 市販薬では珍しく、原因を治す事ができる分野
受診勧奨(病院受診をおすすめ)
水虫薬(外用)を買いに来た方への受診勧奨例が7個紹介されている。
感想
- 最初は病院へ!
- 水虫じゃない場合は効かない
- 水虫だったとしても市販薬を使ってしまうと表面の菌が退治され、水虫ではないと判定される可能性がある(皮膚の奥にはまだ菌がいるのに)
- 爪・頭部の白癬は病院へ
- 頭部に水虫菌がいるケースはあまり多くないが、爪と同様に飲み薬を使わないと治りが悪い。
主な水虫薬(OTC商品)まとめ
15種類の水虫薬(外用)の特徴が一目で分かる一覧表が載っている。(タムチンキ、ピロエースW、ダマリンL、ピロエースZ、ブテナロック、メンソレータムエクシブ…等々)
感想
- 商品・成分一覧表は便利
主な有効成分の特徴(水虫薬 外用)
主な有効成分の解説では「長所、短所、使用回数」が記載されている。
感想
- 妊娠授乳の安全性の記載がない
- 水虫薬はどれも使って問題ないということだが、今までの章では必ず記載されていたため違和感。
- 水虫薬はどれも使って問題ないということだが、今までの章では必ず記載されていたため違和感。
- どの成分の効き目が良いとされているか分かりやすい
Q&A
9件のQ&Aが書かれている。
Q&A
Q1:水虫と診断されていない人にも、水虫薬を勧めるべき?
Q2:抗真菌薬は、系統によって明確な優劣がある?
Q3:いろいろな成分が配合されている水虫薬の方が、よく効く?
Q4:症状が治まったら、薬を止めてもよい?
Q5:水虫薬は、症状のある場所にだけ使えばよい?
Q6:爪の水虫も、外用薬で治せる?
Q7:同じ有効成分の薬なら、効果や使い方は同じ?
Q8:糖尿病患者は水虫が悪化しやすい?
Q9:いんきん・たむし・しらくもって何?
感想
- 水虫薬について自分の知識が浅かったと実感。とても参考になる内容だった。
- 勉強になった内容
- 抗真菌薬の優劣。
- 市販の水虫薬の影響で病院の検査が正確に判定されない可能性がある。
- 両足にまんべんなく使うと10gのチューブで7~10日程度。
- 頭部白癬(しらくも)は内服治療が必要。
まとめ
「特徴のあるOTC」と「処方薬の紹介」が記載されている。
感想
- OTC薬のまとめは作者のおすすめ商品紹介
- 水虫薬に関しては自分のおすすめ商品も作者と一致。
- 水虫薬に関しては自分のおすすめ商品も作者と一致。
- 処方薬は内服薬と爪水虫用の外用薬が紹介されている
第9章 全体の感想
- 特にQ&Aの内容が参考になった
- 自分に水虫みたいな症状が出たら
- 皮膚科で検査
- 水虫だったら塗り薬で治療
- 市販で薬を選ぶならコスパが高い「メンソレータムエクシブWディープ10クリーム」
コメント